河川レンジャー

facebookInstagram

河川レンジャーメンバー紹介

【活動報告】羽束師地区自治連合会でマイ・タイムライン作成を行いました

開催日 2022年07月02日
開催時間 午後2時40分 ~ 午後3時20分
場所 京都市立神川中学校
実施内容
羽束師地区自治連合会で防災学習「マイ・タイムライン作成」を行いました。
地域のハザードマップを見ながら、浸水深や浸水継続時間を調べ、いつ避難を開始するのか、どこに避難するのかを決め、どんな準備が必要かを時系列で考えて、マイ・タイムラインシートを作成しました。
平成25年の台風の時には、実際に水害が発生した地域で、普段から防災の活動を行ってこられて、どのように避難所まで移動するかの防災マップづくりなども実施されています。
「ハザードマップは一つのシナリオに過ぎない、自分の命は自分で守るために最善の方策をとろう」と伝えました。
参加者からは、以下の意見がありました。
「家族はすぐに避難できると思うけれど、家から避難所に行こうとすると川を越えないといけない。とても避難するのに迷う。」「何から準備すればよいのかが難しかった」「事前の備えはとても大事だと思いました。家族の話し合いなどしておかないとなど改めて思いました」
今後もより多くの住民の方にマイ・タイムライン作成をしていただき、「自分の命は自分で守る、そのための準備をしておくこと」を伝えていけたらと思います。    
 
 
避難フローで避難先を考えよう 避難フローで避難先を考えよう 自分のマイ・タイムラインをつくる 自分のマイ・タイムラインをつくる レンジャー・役員の方が作成をサポート レンジャー・役員の方が作成をサポート まとめ まとめ
主催 桂川出張所管内河川レンジャー 南良靖雄
共催 羽束師地区自治連合会
支援 国土交通省淀川河川事務所

一覧へ