ホーム
新着情報
参加したい
募集中のレンジャー活動
淀川発見講座
淀川水系一斉美化アクション
知りたい
河川レンジャーメンバー紹介
河川レンジャーとは
河川レンジャーになるには
淀川かわづくりパートナー制度
河川レンジャー活動報告
河川レンジャー代表者会議
河川レンジャー運営会議
依頼したい
河川レンジャーに依頼できること
出前授業(学校向け)
出前講座(自治体・団体向け)
連絡したい
ご意見・お問合せ
出前授業(学校向け)申し込み
出前講座(自治体・団体向け)申し込み
参加したい
参加したい
募集中のレンジャー活動
淀川発見講座
淀川水系一斉美化アクション
知りたい
知りたい
河川レンジャーメンバー紹介
河川レンジャーとは
河川レンジャーになるには
淀川かわづくりパートナー制度
河川レンジャー活動報告
河川レンジャー代表者会議
河川レンジャー運営会議
依頼したい
依頼したい
河川レンジャーに依頼できること
出前授業(学校向け)
出前講座(自治体・団体向け)
連絡したい
連絡したい
ご意見・お問合せ
出前授業(学校向け)申し込み
出前講座(自治体・団体向け)申し込み
河川レンジャーメンバー紹介
【活動報告】京都市立久我の杜小学校に防災学習「マイ・タイムライン」の出前授業に行ってきました
開催日
2023年11月30日
実施内容
11
/
30
(水)南良レンジャーが、京都市立久我の杜小学校の5年生のみなさんと、台風や大雨から身を守るためにできることを一緒に考えました。
防災学習の授業で、「台風や大雨から身を守るためにできること」を考えました。
久我の杜地区自主防災会の方から平成25年18号台風の時に避難所を開設した話などの体験談を聞いたり、久我の杜校区のハザードマップを見て、桂川や西羽束師川が氾濫したときの想定浸水深の見方や、避難場所の確認を行いました。
そのあと、台風がきたらどんな準備をいつしないといけないかを考えるマイ・タイムラインをグループで話し合い、作成しました。
皆さんからは、「窓にガムテープを貼る」など他にも準備することの意見が出ました。
授業の最後に、「家に帰ったら、学校で学んだことをお話しして、家族の方と避難について話し合ってほしい」を伝えて終了しました。
ハザードマップで地域の浸水深を調べました
地域の方に過去にあった水害の体験談を聞きました
みんなでマイ・タイムラインを作りました
水災害から身を守るためにできることをみんなでまとめました
お問い合わせ
淀川管内河川レンジャー事務局 TEL072-861-6801(平日9時~17時)
主催
京都市立久我の杜小学校
共催
久我の杜地区自主防災会
支援
国土交通省淀川河川事務所
ホーム
新着情報
参加したい
募集中のレンジャー活動
淀川発見講座
淀川水系一斉美化アクション
知りたい
河川レンジャーメンバー紹介
河川レンジャーとは
河川レンジャーになるには
淀川かわづくりパートナー制度
河川レンジャー活動報告
河川レンジャー代表者会議
河川レンジャー運営会議
依頼したい
河川レンジャーに依頼できること
出前授業(学校向け)
出前講座(自治体・団体向け)
連絡したい
ご意見・お問合せ
出前授業(学校向け)申し込み
出前講座(自治体・団体向け)申し込み