河川レンジャー

facebookInstagram

新着情報

新着情報【活動報告】なぎさ高校に「安全な川の利用」の出前授業に行ってきました

開催日 2022年07月19日
実施内容

719日に山口レンジャーがなぎさ高校にうかがいました。

なぎさ高校では、高校生が主体となって秋に淀川でのイベントを検討されており、安全な川の利用方法についてレクチャーの依頼をいただきました。

山口レンジャーはライフジャケット、スローロープなどを用意し、当日は準備万端で臨みましたが、直前まですさまじい豪雨となりました。

短期間・上流域での豪雨もあって、6時間ほどで水位が1m以上上昇しました。こうした事態も起こりうるという意味では、非常に良い経験になったのではないかと思います。増水時は現地の流れがより明確になるので、川の合流による流れの変化や、右岸と左岸での流れの違いについても実際に見ながらお話しすることが出来ました。また、水位の数値と実際の状況を理解することで、「平常時の水位はどのくらいか」「どの水位になるとどのような危険度が高まるか」という、実際にイベントを企画する上での判断基準を、現地状況を交えながら伝えました。

なぎさ高校の皆さんからは「イベントを企画する際に当日だけではなく前日や直前の状況も理解する必要があると改めて感じました。」「淀川に浮かぶのを楽しみにしていましたが、普段体験しないことを学べました。イベント企画に活かします。」などの意見をいただきました。

豪雨で増水した川 豪雨で増水した川 川辺に移動 川辺に移動 イベントを企画する上での判断基準を考える イベントを企画する上での判断基準を考える 川の状況を見ながら解説 川の状況を見ながら解説
主催 山口遼太河川レンジャー
支援 国土交通省淀川河川事務所

一覧へ