河川レンジャー

facebookInstagram

淀川発見講座

河川の環境保全・再生、防災・治水、利水・・多面的に淀川流域の「今」を学ぶ講座です。
どちらか1日受講すると、レンジャー養成講座の受講資格が得られ、淀川かわづくりパートナー(仮称)への登録が可能になります。

講座概要

淀川発見講座受講対象者
淀川・宇治川・桂川・木津川流域在住及び通勤・通学の2023年4月1日時点で満18歳以上の方

開催概要

開催日
6月3日(土) 10:20~17:40
会場
イオンモール京都 Kotoホール
アクセス
JR・近鉄・京都地下鉄「京都駅」 徒歩5分
定員
30名
  • ※定員を超えた場合は、養成講座受講希望者を優先します。
  • ※結果通知・受講案内は5月27日に発送します。
  • ※新型コロナウィルスの感染拡大の状況により、受講形態をオンラインに変更する場合があります。

淀川発見講座プログラム・講師

科目
講師等(敬称略)
川ごみへの取り組み
伊藤 浩子(全国川ごみネットワーク事務局)
河川のルールと利用マナーについて
荒賀 康弘(元近畿地方整備局水政課長補佐)
淀川の水と生活
小山下英文(近畿河川技術伝承会)
淀川の自然環境
河合 典彦(環境省希少野生動植物種保存推進員)
豪雨災害から身を守る~住民参加の流域治水
瀧 健太郎(滋賀県立大学 教授)
マイ・タイムライン体験
淀川管内河川レンジャー
  • 参加費はいずれも無料です。
主催 淀川管内河川レンジャー実行委員会
国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所

淀川発見講座を修了すると淀川かわづくりパートナーに登録できます。また、レンジャー養成講座を受講でき、 河川レンジャーへの道が開かれます。

淀川かわづくりパートナー募集!

淀川かわづくりパートナーは、防災や環境保全などを学びながら、河川レンジャーと一緒に、または、川のイベント・活動に参加協力して、川との関わりを築いていくボランティアです。 何か社会のために活動したい、その第一歩を「淀川かわづくりパートナー」(仮称)ではじめませんか。

  • ・かわづくりパートナー通信(メルマガ)で淀川のボランティア情報などが入手できます。
  • ・レンジャー活動のスタッフ協力したときには、ボランティア保険への加入と交通費が支給されます。
  • ・活動に必要な川に関わる防災や環境保全などの研修会に参加でき、知識を深めることができます。
  • ・淀川かわづくりパートナー(仮称)から河川レンジャーに挑戦することもできます。

■活動イメージ

受付
受付

貴重種の保護
貴重種の保護

淀川かわづくりパートナー 紹介チラシ

レンジャー養成講座のご案内

淀川発見講座を修了された方を対象に「レンジャー養成講座」を開催します。申込方法は、淀川発見講座で案内します。

養成講座を修了された方には、「川の初級指導者」(NPO法人川に学ぶ体験活動協議会(RAC)認定)資格の取得が可能です。

レンジャー養成講座受講対象者
  1. 河川レンジャーを志望する74歳以下の方(令和5年4月1日時点)でかつ、
  2. ・令和5年(2023年)度に淀川発見講座を修了された方 もしくは、
  3. ・令和4年(2022年)度にレンジャー養成講座を修了された方、
  4. ・前年度淀川かわづくりパートナー(仮称)に登録されている方
定員
30名
開催日時
1日目:2023年6月24日(土)
2日目:2023年7月8日(土)
3日目:2023年7月15日(土)
開催場所
1日目:桂川 上野橋付近(京都市右京区)
2日目:中央流域センター(枚方市)
3日目:中央流域センター(枚方市)

レンジャー養成講座プログラム

水辺の活動・安全実習

水生生物調査や河川環境の現状を学び、また川に学ぶ活動の理念、川での救助、リスクマネジメントを学びます。

水防実習

土のうづくりや浸水体験を通じて水害を学びます。また、歴史探訪・水質調査など実際のレンジャー活動を体験学習します。

ワークショップ実習

川活動を行うための活動計画づくりのノウハウを学びます

河川レンジャーの理念やしくみ

河川レンジャーの活動事例や淀川の河川整備の取り組みについて学びます。

  • ※新型コロナウィルスの感染症拡大の状況により、延期・中止する場合があります。

レンジャー養成講座の受講後、希望者は「河川レンジャーになったらどんな活動をしたいのか」のプレゼンテーションを行い、「淀川管内河川レンジャー」に任命されます。

お問い合わせ:淀川管内河川レンジャー事務局

TEL:072-861-6801(平日9時~17時)
E-mail:cyuuou-kasen@nifty.com
主催:淀川管内河川レンジャー実行委員会・国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所

淀川発見講座2023チラシ

川の初級指導者の資格も取得できます。

レンジャー養成講座を修了され、希望される方は、日本で唯一の川での体験活動資格である「川の初級指導者」(NPO法人川に学ぶ体験活動協議会(RAC)認定)の資格の取得が可能です。

お問い合わせ:淀川管内河川レンジャー事務局

〒573-0056 大阪府枚方市桜町3-32 中央流域センター
TEL:072-861-6801(平日9時~17時) 
FAX:072-841-5663
E-mail:cyuuou-kasen@nifty.com

なお、講座のお申し込みはホームページからのみ受け付けます。