ホーム
新着情報
参加したい
募集中のレンジャー活動
淀川発見講座
淀川水系一斉美化アクション
知りたい
河川レンジャーメンバー紹介
河川レンジャーとは
河川レンジャーになるには
淀川かわづくりパートナー制度
河川レンジャー活動報告
河川レンジャー代表者会議
河川レンジャー運営会議
依頼したい
河川レンジャーに依頼できること
出前授業(学校向け)
出前講座(自治体・団体向け)
連絡したい
ご意見・お問合せ
出前授業(学校向け)申し込み
出前講座(自治体・団体向け)申し込み
参加したい
参加したい
募集中のレンジャー活動
淀川発見講座
淀川水系一斉美化アクション
知りたい
知りたい
河川レンジャーメンバー紹介
河川レンジャーとは
河川レンジャーになるには
淀川かわづくりパートナー制度
河川レンジャー活動報告
河川レンジャー代表者会議
河川レンジャー運営会議
依頼したい
依頼したい
河川レンジャーに依頼できること
出前授業(学校向け)
出前講座(自治体・団体向け)
連絡したい
連絡したい
ご意見・お問合せ
出前授業(学校向け)申し込み
出前講座(自治体・団体向け)申し込み
新着情報
新着情報
【活動報告】京都市立神川小学校に防災学習「マイ・タイムライン」の出前授業に行ってきました
開催日
2025年02月10日
実施内容
2
/
10
(月
)南良レンジャーが、京都市立神川小学校の5年生のみなさんと、台風や大雨から身を守るためにできることを一緒に考えました。
校門の前にある電柱の浸水想定深の写真を見て、「桂川がもし氾濫したらここまで水が来る」ということを学んだり、水防団の方から平成25年18号台風の時に土のうを積んで浸水を防ごうとされた体験談などのお話しを聞きました。校区のハザードマップでは、校区の半分ちかくが桂川が氾濫したら木造の建物が壊される可能性がある地域だということを勉強しました。また、台風がきたらどんな準備をいつしないといけないかを考えるマイ・タイムラインをグループワークで話し合い、作成しました。
おうちの方とも避難について話し合い、「自分の命は自分で守る」を意識して行動してほしいと思います。
どんな水害があるだろう
水防団の方に水害の体験談を聞きました
みんなでマイ・タイムラインを作りました
水災害から身を守るためにみんなができることを考えました
お問い合わせ
淀川管内河川レンジャー事務局 TEL072-861-6801(平日9時~17時)
主催
京都市立神川小学校
共催
久我地区自主防災会
支援
国土交通省淀川河川事務所
ホーム
新着情報
参加したい
募集中のレンジャー活動
淀川発見講座
淀川水系一斉美化アクション
知りたい
河川レンジャーメンバー紹介
河川レンジャーとは
河川レンジャーになるには
淀川かわづくりパートナー制度
河川レンジャー活動報告
河川レンジャー代表者会議
河川レンジャー運営会議
依頼したい
河川レンジャーに依頼できること
出前授業(学校向け)
出前講座(自治体・団体向け)
連絡したい
ご意見・お問合せ
出前授業(学校向け)申し込み
出前講座(自治体・団体向け)申し込み