河川レンジャー

facebookInstagram

新着情報

新着情報【活動報告】淀川舟運フェスティバル クルーズ船でまるごとわくわく講座をしました

開催日 2025年05月10日~2025年05月11日
実施内容
5/10・11の京都府主催の淀川舟運フェスティバルで特別運航された辨天号(伏見の船着場から背割堤の船着場間)で船上ガイドを行いました。
閘門、樋門、排水機場などの川の施設の解説や、「片方の川岸は石積みされていますが、なぜでしょう?」「右岸左岸ってどっち側?」など川の豆知識も盛り込みながら説明しました。
参加者からは、「水制の石積みで岸が削れるのを防いでるんですね」「導流堤を初めて知った。木が伐採されている部分は他の場所より低く、洪水時に桂川から宇治川に越流し、桂川の洪水を抑制すること、伐採されている理由もよく分かった。」などの感想をいただきました。
河床低下でむき出しになった橋梁の基礎部分を近くで見たり、ツバメやサギが横を飛んでいるのをみたり、1時間足らずのクルーズでしたが、船ならではの視点でいろいろご案内することができました。
辨天号(べんてんごう)でクルーズ 辨天号(べんてんごう)でクルーズ 航行ルートの説明 航行ルートの説明 川の施設解説 川の施設解説 説明を聞いて撮影 説明を聞いて撮影
主催 京都府
支援 国土交通省淀川河川事務所

一覧へ